top of page

コラムをお読みいただき、ありがとうございました。
みなさんに、ちょっとだけ、お知らせです。
肩甲骨がちゃんと動くようにする「施術」
+
肩甲骨の正しい動きを身につける「レッスン」




正しい動きを身に着けるには、まず背中の筋肉群が、リラックスし、ほぐれていなければなりません。
背中の筋肉群のハリやコリは、上達を妨げる原因になるだけではありません。指・手首・肘・肩など…、筋膜により、背中と直接つながっている部位の、故障の原因にもなります。
ボルダリングの整体院の「施術」では…
→ 腕〜肩〜背中 … 動き・可動域をチェック
→ 動作を妨げる「筋肉・筋膜」の洗い出し
→ インナー&アウターマッスルの「コリ・ハリ」をリリース
→ 肩全体が協調・ムダなく正しく動くように
…結果として
→ 指・手首・肘・肩など … 故障が減る
→ 無駄なリキミが減り、持久力アップ
→ 背中の大きな動きができるように … リーチが延びる
背中を上手に使えるようにコンディショニング
故障を防ぎながらグレードUP
ボルダリングの整体院で
パフォーマンスアップの「定期メンテナンス」
ぜひお勧めします!
「肩を傷めない登り方」
「背中で登る」レッスン
ボルダリングの整体院では、正しい動きを身に着ける、「プライベートレッスン」も随時開催しています。
「肩を傷めない登り方・背中で登る」レッスンでは
→ インナーマッスルが動かせるようになる
→ インナーマッスルが強くなる
→ インナー&アウターマッスルのバランスがよくなる
→ 肩全体で身体を支えられるようになる
→ 肩の故障が減る
-
腕の負担が背中に分担され「指・肘・手首の故障」も減ります
-
腕力がセーブでき「持久力」が伸びます
-
肩で動くので「リーチ」が伸びます
「背中を上手に使った登り」を身体で覚える
故障を防ぎながらグレードUP
ボルダリングの整体院の
「プライベートレッスン」お勧めします!

bottom of page